弁護士介入後、初回調停でスピード解決し、充実した内容で離婚成立となった事例
状況 | 離婚 |
---|---|
離婚の原因 | 性格の不一致 |
離婚の争点 | 慰謝料 離婚 財産分与 住宅ローン |
手続きの種類 | 交渉 |
担当事務所 | 福岡法律事務所 |
その他 | 特有財産 アンダーローン |
- 結果
-
- 【依頼前】
財産分与等:0円 - 【依頼後・終了時】
財産分与等:約800万円
- 【依頼前】
事案概要
妻と離婚することとなったものの、財産分与で折り合いがつかずご相談に来られました。話を伺っていると、家計管理がどんぶり勘定で家事等もルーズな妻と几帳面な相談者が一緒に暮らすようになり、結果、喧嘩が絶えず離婚することになったようです。問題は、妻が婚姻前に購入した不動産が妻の特有財産なのかどうかでした。
弁護士方針・弁護士対応
財産分与は、基本的に夫婦が協力して形成した財産を清算する手続きですから、婚姻前に一方が取得した財産や相続で得た財産などは財産分与の対象にはなりません。
もっとも、住宅ローンを組んで購入した不動産は注意が必要です。住宅ローンを婚姻後に他方配偶者へ借り換えた場合や婚姻後に住宅ローンを返済していた場合など、現在の資産価値を形成したことに夫婦がともに協力していることはあり、単純に財産分与の対象とならないはいいきれません。具体的な事情を検討することにより、婚姻前に取得した不動産であっても財産分与の対象となります。
本件でも、妻側からは婚姻前に取得した不動産であることや、地価の上昇による利益が多く含まれることなど主張されて財産分与の対象とならないと主張されましたが、利用状況や住宅ローンの返済金額、方法など具体的な個別事情を主張していくこととしました。
結果
最終的には、相手方も夫婦共有財産であることを了承し、同居期間、住宅ローン総額に占める同居の返済額の割合応じて利益を分与することとなりました。不動産の価値が2000万円を超える状況であったところ、約800万円の財産分与を受けることで解決となりました。
知りたい事例に当てはまる条件を選択
条件にチェックをいれてください(複数選択できます)
該当する解決事例-件
この条件で検索する