離婚に強い法律事務所へ弁護士相談|弁護士法人ALG

対感情的な相手方との駆け引きが奏功した事例

・調停+訴訟 ・養育費を抑えたい ・受任から4か月以内に離婚したい

状況 離婚 離婚したい
離婚の争点 離婚 財産分与 養育費の減額
手続きの種類 調停 訴訟 交渉
担当事務所 東京法律事務所
結果
  • 【依頼前】
    離婚請求
    財産分与: 全財産(評価額約760万円)の譲渡
    養育費: 18万円
  • 【依頼後・終了時】
    協議離婚
    財産分与: 約500万円の分与
    養育費: 10万円

事案概要

依頼者と相手方は相談時において既に5年間別居しており、相当期間の別居と評価するには十分な事案であった。しかしながら、この別居に至る経緯として、依頼者が相手方に対し「好きな人ができた」と伝える形で離婚を申し出てしまったため、相手方からは依頼者の不貞を主張されていた(なお、不貞の事実はない)。また、仮に、離婚するとしても、依頼者の全財産の譲渡(資料提供を受けた依頼者名義財産の評価額総額は約760万円)及び養育費は18万円(適正額は10万円)を条件とされた。

弁護士方針・弁護士対応

別居後、相手方は依頼者に対し1日数十件を超える架電や自殺をほのめかすメッセージを送信するなど不安定であったため、調停で受任するものの、期日外でも相手方と協議を重ねる方針とした。

事件着手直後、相手方は、連日代理人弁護士に架電してきて、調停取下げを求めるとともに、依頼者の全財産譲渡及び算定表より高額な養育費を請求して譲らなかった。相手方は感情面から納得できない様子であったので、忍耐強く(時に電話応対が1時間半に及ぶこともあった。)話を聞き、条件面では養育費を10万円で抑える代わりに財産分与の額を大きくする等の方法で妥結点を探った。

結果

相手方が調停に参加しようとしなかったため、2回目の期日に調停を不成立にした。そして、直ちに訴状を書き上げ、相手方に訴訟の準備ができたことを伝えたところ、相手方が沈静化し、以下の結果で解決した。

  • 財産分与:約760万円 → 約500万円
  • 養育費:18万円 → 10万円
  • 解決までの期間:転職の2週間前(3か月半)に離婚成立
この事例に関連するタグ

知りたい事例に当てはまる条件を選択

条件にチェックをいれてください(複数選択できます)

状況

離婚の原因

離婚の争点

手続きの種類
担当事務所
その他
解決事例カテゴリー